別のお仕事も。。。
他からも、4月以降のお仕事の寂しい話がちらほらと
聞こえてきたり。
いつかAIに仕事ととられるんだろう、と思っていたけれど
それよりも前にどんどん淘汰されていく気がします。
もちろん、安いだけじゃないけれど、
安いしか判断材料もない可能性もあるしね。
言葉をデザインで伝えていくために、どうしたらいいんだろう?
そこはAIには勝てそうな気もするんですが
いずれにしても、多くの職種は、やっぱり淘汰されていくんだろうな。。。
なんだか切ないし、職業として、
手を動かす、ことだけが残っていくのかしら?
人は何のために存在するのか、分からなくなりそうですf^_^;
と、いろんなことが頭の中をグルグルしてる時に
さらなる寂しいニュースを見かけました。
「雇用の2018年問題」
「2018年問題」って何だ?
「2018年問題」とは?
2018年問題とは、雇用形態や契約期間に関すること。
ざっとかいつまんで書いてみようと思いましたが
無理だ。。。
と言うわけで、下記サイトを参照してください。
◆「2018年問題」とは?
https://www.kaonavi.jp/dictionary/2018-issue/
◆【雇用の2018年問題】重宝される人材まで…ベテラン職員が「雇い止め」に直面、困惑する理研の研究現場
http://www.huffingtonpost.jp/2018/01/19/labor2018_a_23337901/
◆派遣切り「2018年問題」にご注意を 法改正から3年
https://www.asahi.com/articles/ASKDT5HC8KDTPTIL034.html
◆まじか。突然の失業もありえる!”2018年問題”に色んな声が。
https://matome.naver.jp/odai/2151399413229721801
非正規である以上、仕方ないことだとも思いますが、
色々、切ない問題ですよね。。。
ただ、下記サイトのように、抜け道もあるようなので
自分がどのパターンに当てはまるのか
しっかり知る必要はありそうです。
◆朗報!!2018年問題の抜け道で契約延長が!?改正労働契約法と改正派遣法
https://matome.naver.jp/odai/2151610135974299301